デイケア・ショートケア(HOPES)とは
デイケア・ショートケアは、通所して行う心理社会的リハビリテーションです。目的は参加者それぞれですが、同じ悩みを抱える仲間とともにさまざまなプログラムや活動に参加することを通じて、以下の効果が得られます。
①生活リズムを整え体力をつける
②居場所や相談の場が出来る
③対人スキル・コミュニケーション力が向上する
④症状の再発を防ぐ
⑤自信を回復し社会復帰の意欲が高まる
などの効果があります。
当院独自のプログラムである「HOPES」は、これから社会復帰や参加を目指す方々を対象としており、就労のために必要なスキルを身につけたり取り戻すために特化したプログラムを多数用意しています。プログラムを通じて、就労に必要な作業能力・集中力・段取りの付け方、人との関わり方などが身につけやすくなります。また、個々人の得意・不得意や職業適性の検査等も行い、担当スタッフと相談しながら、じっくりとこれからの就労や復職(リワーク)などに向けて準備を整え、社会参加・社会復帰を目指します。
就労支援には、他にも福祉の場で行われる就労移行支援事業所や就労継続支援事業所などがあり、それぞれ長短がありますが、医療機関で行う精神科デイケアの場合、
①病気と治療に詳しい専門の医療スタッフ(看護師、作業療法士、精神保健福祉士、心理師など)がついて行う
②医学的に効果のあるプログラムをしっかり受けられる
③期間の期限なく無理のないペースで行える
④診察とも連動しながら病状や特性に配慮してきめ細かく行える
などのメリットがあります。
健康保険の適用になる治療のため利用料(治療費)がかかりますが、自立支援制度の適用を受ければ1割負担の自己負担(月の上限額あり)で受けることが出来ます。具体的な就労活動や就労後の支援も活用したい場合、就労移行支援事業所など他の就労支援機関と併用しながら、ステップアップしていくこともできます。
対象の方
- うつ病や双極性障害、統合失調症、不安症など精神疾患や、発達障害の特性が原因で休職中または失業中の方
- 就職しても続かずすぐに辞めてしまう方
- 今後就労を希望する意思があり、リハビリに参加する意欲のある方
- 主治医からデイケア利用の許可が得られている方(他院通院中の方は、主治医を代わって頂くこともありますが、それぞれの方の事情によってはご相談に応じます。 現在通院中でプログラムを希望される方は、まず受診の上で、診察の際に是非ご相談ください。)
参加コース
図のように就労に必要な能力にはいくつかの段階があります。HOPESでは個々人の準備段階に応じてコースを選ぶことが出来ます。
- ベーシックコース
生活リズムをはじめとした日常生活の管理、出掛けて作業をしたり人と会話する習慣を身につけるなど、週1-2回から無理なく始め、基本的なリハビリテーションを行います。
- アドバンスコース
週3−4回以上安定してこられる程度に回復している場合、具体的に就労を目指すため、より仕事の場面を想定したスキル訓練や話し合いや適性評価を行っていきます。
参加までの流れと一日のスケジュール
デイケアの場合は一日(9:30〜16:30)
ショートケアは半日(9:30〜12:30または13:30〜16:30)
の時間帯で、それぞれの方の症状や目標にあわせて、プログラムの選択や参加回数を主治医やスタッフと相談して決め実施します。 様々なプログラムがありますが、対人関係の作り方や上手なコミュニケーションの方法、ご自身の病気や症状との付き合い方、再発の予防にむけた工夫、リラックス法などを学べるほか、創作活動や体力作り、対人交流などで自信や達成感を回復していきます。看護師や臨床心理士、作業療法士、精神保健福祉士など多職種のスタッフが担当して行います。
出来れば診察も連動する方が効果が上がりやすいですが、他院に通院中の方でも、主治医の先生の許可と紹介があれば、診療はそのままでデイケアのみ当院に通っていただくことが可能です。現在他院に通院中で参加を希望される方は、まず受診の上で参加を決定させていただきますのでご相談ください。ただし、病状から適応外と判断される場合、参加をお断りさせていただくことがございますのでご諒承下さい。
主なプログラム内容
- 集団認知行動療法(CBGT)
うつや不安に対して参加者同士がサポートし合いながら、悪循環の元になっているものの見方や行動のパターンなどに気付き、自分で問題を乗り越えるテクニックを身に付け、気分を改善していく練習をします。
- ここトレ塾(認知リハビリテーション)
認知リハビリテーションでは、疾患によって低下した脳の記憶力や集中力、問題解決能力などを、日常生活と結びつけながらコンピューターソフトやグループ活動によって回復させるプログラムです。また、陥りやすい考え方のクセを学んだり(メタ認知トレーニング)、対人関係に欠かせない社会認知のトレーニング(SCIT)では様々な情報を集めて正しい判断ができるようトレーニングします。
- SST(社会生活技能訓練)
仕事や対人場面でのコミュニケーションの仕方を、場面のロールプレイを通じてメンバー同士で練習し、励ましあい、工夫しながら人とうまくつきあえるようになるためのプログラムです。基礎編や就労編があります。
- 元気回復クラス(WRAP-元気回復プログラム+問題解決法)
再発予防のため自分自身を振り返り、セルフケアの方法や問題解決の方法を、グループでアイディアを出し合いながら身につけ、今後の生活に生かします。
- ぱーそなるワーク&オフィスワーク(工作・手芸・ドリル・パソコン等)
それぞれが目的を持って個別の内容に取り組みます。基本的な作業能力(集中力、持続力、問題解決能力)や達成感を獲得し、自信回復をはかります。就労や復職準備(リワーク)にも役立ちます。オフィスワークではより仕事に近い課題を行い、グループでのディスカッション等で協働することも練習します
- キャリアカウンセリンググループ
働くことの意義や目的を具体的に考え、自身の病気や特性について理解し、自分に適した働き方やストレスとのつきあい方をグループで取り組み、今後の就労計画を深めていくプログラムです。
- ジョブ・ミーティング
就労を目指す人に向け、利用可能な制度や場所、就労に関するさまざまな情報を外部講師なども招いてレクチャーしてもらいます。
- アロマ・ヨガテラピー
アロマセラピーやヨガを行いリラックスした時間を持つプログラムです。マインドフルネスの原理を取り入れた呼吸法の練習等も行ったり、簡単なクラフト作成など、自宅で簡単に出来るセルフケアについても紹介します。
- 生活管理プログラム
食事や睡眠、日々の活動の持ち方、体力作りなど健康の基本となる知識を身につけ、生活習慣や生活環境を振り返ります。
今月のプログラム